SANTAMA登山ログ

search
  • ホーム
  • 登山・山登りはじめの一歩
  • 登山記録・春の山
  • 夏の山
  • 秋冬の山
  • 山小屋・テント場
  • You Tube
menu

広告




カテゴリー

  • YouTube (1)
  • 登山・山登りはじめの一歩 (36)
  • 登山記録・春の山 (4)
  • 夏の山 (12)
  • 秋冬の山 (19)
  • 山小屋・テント場 (4)
キーワードで記事を検索
  • YouTube

    【登山動画】これまでに作った登山動画

  • 夏の山

    【北岳・間ノ岳】日本一高い絶景稜線歩き(後編)

  • 登山・山登りはじめの一歩

    登山でOsmo Mobile 3を使ってみた

  • 登山・山登りはじめの一歩

    使い終わったガス缶(OD缶)の処理方法

  • 登山・山登りはじめの一歩

    【剱岳-別山尾根】初心者は登ってはいけない

  • 登山・山登りはじめの一歩

    登山靴の洗い方

  • 登山・山登りはじめの一歩

    インサレーション(防寒着)の選び方

  • 登山・山登りはじめの一歩

    ハードシェルとレインウェア、その違いとは

  • 登山・山登りはじめの一歩

    登山中のトイレ問題を考える

登山・山登りはじめの一歩

ハードシェルとレインウェア、その違いとは

2017.11.04 santama

ハードシェルとレインウェア。 両者とも、防風・防水透湿性能を持っています。 レイヤリングの一番外側に着る、アウターレイヤーという点も同じです。 似たような性能を持つウェアですが、その違いとはなんでしょうか。そして両方揃え…

登山・山登りはじめの一歩

ソフトシェルの選び方

2017.10.27 santama

多機能さがウリのソフトシェル。その多機能さが、様々な登山シーンで活躍するところが魅力です。おしゃれなデザインも多く、一着あれば、山でも街でも活躍してくれますよ! ソフトシェルの特徴 ある程度の防風性 ハードシェルやレイン…

夏の山

尾瀬 ニッコウキスゲと三条の滝

2017.10.24 santama

2017年7月19日〜20日。テント泊の尾瀬。 尾瀬は何度も行っているのに、ニッコウキスゲの群落も、三条の滝も見たことがありませんでした。一体、今までなにをしていたのか。そこで、今回はニッコウキスゲと三条の滝を目指すこと…

登山・山登りはじめの一歩

ベースレイヤー(アンダーウェア)の選び方

2017.10.23 santama

登山の快適性を左右する、最も基本的なウェア、それがベースレイヤー(アンダーウェア)です。ベースレイヤーは、ウェア類の中で、最も重要であると言っても過言ではありません。購入時はよく吟味しましょう。

登山・山登りはじめの一歩

ザックの選び方

2017.10.22 santama

ザック選びはとにかく難しい!メーカーも多いし、容量・背負心地も様々です。自分に合ったザックを選ぶのは、登山靴を探すより難しいかもしれません。そこで、基本的なザックの選び方をお伝えします。

登山・山登りはじめの一歩

登山用レインウエアの選び方

2017.10.21 santama

山の天気は変わりやすく、登る前は晴れていても、登っている途中で雨になるのはよくあることです。登山中に体を濡らすと、命に関わることもあります。レインウエアは必ず持っていきましょう。今回はレインウエアの選び方をまとめました。…

登山・山登りはじめの一歩

登山初心者が揃えるべき登山道具の優先順位

2017.10.20 santama

登山道具は、たくさんの種類がある上に、お高いものも多いですよね。でも大丈夫です。最初から一式揃える必要はありませんし、登山専用じゃなくても代用が効くものもあります。試行錯誤しながら、少しずつ揃えていきましょう。 そこで、…

山小屋・テント場

ヒュッテ西岳:表銀座と槍ヶ岳の間

2017.10.18 santama

9月末。槍ヶ岳へ向かう途中で、ヒュッテ西岳に泊まりました。燕山荘の後に泊まることが多いのではないでしょうか。あの燕山荘の後に…。 ロケーション 表銀座を槍ヶ岳へ向かって歩いて、東鎌尾根の1時間手前地点、西岳直下にヒュッテ…

山小屋・テント場

燕山荘:泊まりたい山小屋ナンバーワンの魅力とは

2017.10.14 santama

2017年9月27日。燕山荘に泊まりました。泊まりたい山小屋ナンバーワンの魅力とは。その実力とは!

登山・山登りはじめの一歩

登山中のトイレ問題を考える

2017.10.11 santama

突然ですが、登山中にうんちを漏らしたことはありますか。僕はあります。クソまみれの登山in硫黄岳。 先日、栗駒山に登った際も、山頂付近で強烈な便意に襲われました。泣く泣く登頂を諦めて、緊急下山したのでした。ぼくはお腹が弱い…

登山・山登りはじめの一歩

登山の持ち物リスト:ギア・小物編

2017.10.10 santama

登山に必要なギアや持ち物をまとめました。人によって優先順位は違うもの。既存のリストを利用するもの良いですが、自分なりの持ち物リストを作りましょう。

登山・山登りはじめの一歩

登山中のカメラはどうしてる?コットンキャリア・ストラップショット

2017.10.09 santama

登山に一眼レフを、どうやって持っていきますか?普通の首かけストラップでは、平地ならともかく岩場では気を使ってしまいますよね。登山中は大事なカメラをザックにしまっている方も多いようです。私も長い間、悩んでおりました。

登山・山登りはじめの一歩

初心者のための登山靴の買い方

2017.10.08 santama

自分に合った登山靴を見つけることができれば、登山の半分は成功ではないでしょうか。それくらい登山靴選びは重要となります。自分に合っていない登山靴は、足の痛みの原因となるだけでなく事故にもつながります。自分に合った登山靴をじ…

登山・山登りはじめの一歩

登山の持ち物リスト:ウエア編

2017.10.05 santama

登山に必要なウエアとは。登山に必要なものはいろいろありますが、今回はウエアに絞って紹介したいと思います。全て持って行くとなると、大変な量になるので、取捨選択が悩ましいところです。向かう山域/季節/天候によって、変えていき…

秋冬の山

【燧ヶ岳】オススメできない見晴新道

2017.10.05 yuna

2017年9月20日 どうも、yunaです。 草紅葉も紅葉も、まだまだの尾瀬に行ってきました。1泊2日の尾瀬一周しちゃおうぜの旅が始ります。 尾瀬には何度も来ていますが、燧ヶ岳はまだ登ったことがありません。そこで、今回は…

  • <
  • 1
  • …
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • >

検索

メニュー

  • SANTAMA登山ログのYouTube
  • 登山・山登りはじめの一歩
    • 登山の魅力
    • 【登山計画の立て方】山とコースとアクセスと
    • 登山に必要な3アイテムを揃えよう
    • 登山初心者が揃えるべき登山道具の優先順位
    • 登山の持ち物リスト:ウエア編
    • 登山の持ち物リスト:ギア・小物編
    • 登山初心者向けレイヤリングの基礎知識
    • 初心者のための登山靴の買い方
    • ザックの選び方
    • ベースレイヤー(アンダーウェア)の選び方
    • ソフトシェルの選び方
    • 登山用テントの選び方
    • 登山用レインウエアの選び方
    • ハードシェルとレインウェア、その違いとは
    • インサレーション(防寒着)の選び方
    • 遭難のお値段とは
    • 登山中のトイレ問題を考える
  • 山小屋・テント場
    • はじめての山小屋泊:デビュー前に知っておきたい9のこと
  • 登山記録・春の山
  • 夏の山
  • 秋冬の山

新着記事

  • 登山靴のソールを張り替えてみた 2021.04.10
  • 故障したGoPro HERO9を交換してもらったその手順 2021.03.30
  • 小屋でもテントでもネイチャーハイクのインナーシーツ 2021.03.28
  • 【平標山】松手山コースからぐるりと周回 2021.02.05
  • 【常念岳】テント泊で行く~清流と熊と大展望の頂~(後編) 2021.01.11

Twitter

Tweets by santama0811

©Copyright2021 SANTAMA登山ログ.All Rights Reserved.