登山用テントの選び方

登山を続けていると、テント泊に憧れるものです。カタログを見ながら、あれこれ考えるテント選びは楽しいですよね。
残念なことに、ウェアと違って、テントは試すことができません。多種多様なテントの中から、どんなテントを選べばいいのでしょうか。

テントの種類は大きく分けて4種類

登山に使用するテントは、登山用品店で扱っている登山用テントから選ぶようにしてください。
ファミリーキャンプ用のテントや、ノンブランドのテントは、携行性や耐久性の面で、登山には不向きなことが多く、おすすめできません。

この項目では、登山用テントに絞って解説します。

ダブルウォールテント

インナーテントとフライシートの組み合わせ。通気性のあるインナーテントを、2本のポールを交差させて立ちあげ、防水性のあるフライシートをかぶせます。
室内は快適で、フライシートとインナーテントの間に空気の層ができるため、外気温の影響を受けにくく、結露しにくいです。
インナーテントとフライシートの間のスペース(前室)には、登山靴や小物程度なら置くことができます。

ライペン トレックライズ2 純正アンダーシート付

ライペン トレックライズ2 純正アンダーシート付

60,500円(10/10 01:40時点)
Amazonの情報を掲載しています

シングルウォールテント

テント本体のみで、フライシートはなし。テント本体自体に、防水透湿性能を持たせています。
フライシートが無い分、軽くて、設営が簡単にできるという利点があります。
反面、フライシートが無い分、外気の影響をモロに受けるため、結露しやすいという弱点があります。当然、壁は一枚なので、寒いです。

自立型と非自立型

ダブルウォールテントとシングルウォールテントそれぞれに、自立型・非自立型があります。
ポールを入れるだけで、立ち上がるテントを自立型、ポールを入れても、ペグダウンが必要なテントを非自立型と呼びます。
自立型のテントは、ポールがクロスして固定されるため、ドーム状のテントになります。山で見かけるテントの大半は自立型のテントになります。
非自立型のテントは軽いのですが、設営にコツが必要です。ペグダウンできない岩場では、設営できません。また、居住空間が変則的な形だったりと、クセが強いです。

テントの重量イメージ

ダブルウォール×自立型 > シングルウォール×自立型 ≒ ダブルウォール非自立型 > シングルウォール×非自立型

初心者はダブルウォール×自立型のテントを

結論から言うと、最初の一張は、「ダブルウォール×自立型のテント」を選ぶのが正解です。設営が簡単で、居住空間も快適で、種類も豊富で選びやすいダブルウォール×自立型のテントは、時期も設営場所も選ばないので、初心者にも扱いやすいスタンダードなテントです。

これ以外のテントは、使用場所や時期を選びます。最初の一張に選ぶことは避けましょう。

ダブルウォール×自立型テントのポイント

「ダブルウォール×自立型テント」を選択するとして、選び方のポイントを紹介します。

スリーブ式か吊り下げ式か

スリーブ式というのは、インナーテントにスリーブがついており、そこにポールを通すことでテントを立てるものです。一方、吊り下げ式は、ポールを立ち上げた後に、インナーテントをポールに吊り下げるという方式です。
吊り下げ式の方が、若干、設営が楽です。ただ、風でフックが外れたりすることがあり、悪天候時は少々心配です。

入口の場所


テントの出入口は、長辺側にある方が大きく開くことができるので、出入りがしやすいです。当然、換気もしやすいです。また、前室が広く取れるというメリットもあります。ただ、二人で使用する際は、奥側の人が出入口側の人を跨がないと出られません。
短辺側に出入口があると、風に強いというメリットがあります。森林限界を越えた場所では、テントが風をモロに受けることになるので、風に強いテントが向いていますよ。

テントの大きさ

使用する人数+1と覚えましょう。例えば2人で泊まるなら、3人用を選ぶと良いです。2人用は、2人が寝られるということであって、2人分の荷物を置く場所は殆どありません。快適な居住性や、寝心地を考えると荷物を置くスペースは欲しいところです。

テントの高さ

高ければ高いほど快適です。天井が低いと、頭上が窮屈になります。特に、背の高い方は、かなり圧迫感を感じるでしょう。
僕は身長が178cmですが、テントの高さが105cmだと窮屈です。110cmあると安心です。たった5cmの差ですが、数字以上に大きく感じますよ。
背の高いテントは風に煽られやすいという欠点がありますが、登山用テントを選べば高すぎるということはないでしょう。

フライシートの色は、虫の集まりやすさも考えてみる

僕が初めて買ったテントは、モンベルのステラリッジテント2型です。他のテントに比べて、やたら虫が集まっているような気がしました。
フライシートが明るい黄色だったから、虫が目立って見えるのか…。それとも、実際に虫が多く集まっているのか…。

その疑問を解決する実験データがありました(リンク先はPDFファイル)。

色による虫の集まりやすさ

東京大学千葉演習林にて、7色の布を設置して、虫がどの色に誘引されるかの実験が行われました。
この実験によると、イエローやオレンジは虫が多く集まり、青や緑には少なかったということです。

虫は何色に誘引されるか?(大成イーアンドエル)

…やはり、黄色やオレンジは、虫を集めてしまうようですね。
僕が持っていたステラリッジの明るい黄色は、最も虫を集めてしまう色だったのでした。
(最近のステラリッジは、フライシートが別売りになっていて、違う色も選べますよ。)

というわけで、虫嫌いな方は、地味な色のフライシートを選びましょう。

ダブルウォールテントの設営

ダブルウォールテントの設営について、簡単に解説しておきますね。

まずは、グランドシートを敷きます。
グランドシートは必須ではありませんが、敷いておくことでテント本体を、湿気や傷から守ります。
グランドシートがあるだけで、安心感が違います。精神衛生によろしいので、テントに合うサイズのシートを揃えておきたいところです。

グランドシートの上で、インナーテントを広げました。
スリーブにポールを通していきます。ポールの両端は、グロメットと呼ばれる金属の輪に通して固定します。

ググっと、ポールを押し込むことで、立ち上がります。
これで、インナーテントは完成です。

続いて、フライシートをざばっとかぶせます。

テンションをかけて張り綱を固定します。
今回は台の上なので、ペグを地面に挿せません。大きな石を括り付けてテントを固定します。

おすすめのテント

僕のおすすめは、アライテントのトレックライズです。
ダブルウォール×自立型のテントの中でも、設営が簡単です。そして、他のメーカーのテントと比べて、居住スペースが広いところが特におすすめです。

テントの名前の後の数字が、収容人数を表しています。僕は嫁と二人でトレックライズ2でテント泊をしますが、二人分の荷物が余裕でテント内に収まりますよ。テントを設営したら、とりあえず荷物を放り込んでもすぐに寝ころべるのが嬉しいです。

フライシートの色が地味(だけど虫が集まりにくい)なのと、持っている人が多いので、テント被りしてしまうのが残念ポイントです。テントに入ってしまえば関係ないですけどね。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です