【登山動画】これまでに作った登山動画
どうも、santamaです。 しばらく記事を書いていないような気がします。 というのも、最近の山旅の記事は殆どyunaさんが書いているのです。 僕は動画作成にシフトしていて、過去記事やyunaさんが書いた記事に動画を掲載…
どうも、santamaです。 しばらく記事を書いていないような気がします。 というのも、最近の山旅の記事は殆どyunaさんが書いているのです。 僕は動画作成にシフトしていて、過去記事やyunaさんが書いた記事に動画を掲載…
先日、紅葉を見に三ツ石山へ登った際、なんとはなしにiPhoneで動画を撮影してみました。 撮影した動画を見てみると、想像以上に綺麗な動画が撮れていました。iPhoneってこんなに綺麗な動画が撮れるんだ!と感動したのでした…
2019年9月26日(木) 三ツ石山(みついしさん)に行ってきました。 福島に住んでいる妹夫婦と山に登ることになり、2日間で紅葉の山に行こうということになりました。 1日目はメジャーどころの八幡平に行くとして、2日目はど…
登山用のレインウェアを買ったら悩むこと。それは洗濯方法。 登山用のレインウェアは高価なので、洗濯して駄目にしてしまったらどうしようって思いますよね。 レインウェアは、どうやって洗濯するのか?洗濯の頻度は?洗濯しないとどう…
7月25日~26日。 どうもsantamaです。 妹夫婦と八ヶ岳に登ってきました。 八ヶ岳の主峰である赤岳に登り、横岳を経由し、硫黄岳から下りる、八ヶ岳ゴールデンコースの縦走です。 本当なら大展望の稜線歩きのはずでしたが…
皆さんは、登山中に何を飲んでいますか? 普通はスポーツドリンクを飲むと思います。 登山中は、汗がダラダラポタポタ出てきますよね。 スポーツドリンクでしっかり水分と塩分を補給をしないと、熱中症になってしまいます。 僕は市販…
皆さんは、登山中に顔のほてりや眩暈を感じたことがあるでしょうか。または、頭痛や筋肉の痙攣、吐き気などを感じたことがあるでしょうか。 これらの症状の原因は色々考えることができますが、登山中であれば熱中症を疑ってください。 …
皆さんは、山に登るとき、どれくらいの量の水を持って行きますか? 僕は、行動中に飲むペットボトルを2本(合計1000ml)と、調理・予備用の水を1000mlで、合計2000mlの水分を持って行きます。 でも実際には、出発前…
2017年8月9日 どうも、yunaです。 今回は百名山の中でも、群を抜いて容易に山頂に立てるであろう霧ヶ峰に登ってきました。「はじめてのゆる登山」なんて言う本には必ず紹介されている山。登山と言うより観光地です。流石に山…
5月30日。 清々しく晴れわたる、最高の登山日和のなか、磐梯山にのんびり登ってきました。 メンバーは、僕+嫁と、福島に住んでいる妹です。 山頂は360度の大パノラマ!下山後は、桧原湖の見える露天風呂で汗を流す! それなの…
5月29日 会津駒ヶ岳に登ってきました。 会津駒ヶ岳ってどこの山? 答えはなんと、燧ヶ岳のお隣さんです。 燧ヶ岳は尾瀬の山です。尾瀬には何度も行ってるのに、お隣にある会津駒ヶ岳のイメージは全くありませんでした。 ちゃんと…
多くの日本人にとって、富士山は特別な山だと思います。誰だって、富士山の頂に立ちたいと思うのではないでしょうか。 そんな、誰にとっても特別な山である富士山に登る前に、富士山の基本情報や、準備などについて、つらつらと書いてい…
ちょっとした登山でも、足腰の疲労はかなりのもの。そんな疲労を軽減する登山道具に、ストック(トレッキングポール)と、トレッキングタイツがあります。 特にストックは、正しく使用すれば、確実に疲労軽減の効果を実感できます。体力…
登山の目的の一つが山ごはんの僕。 山頂で山ごはんを作ったり、コーヒーを飲んだりするのに、バーナーをよく使います。使用するガスはもちろん、アウトドア用のOD缶。 このOD缶、カセットガスボンベ(CB缶)と比較すると、かなり…
日本の山の魅力 日本の国土は、73%が山地で、名前のある山だけで18,000座あると言われています。 隆起してできた山、火山の噴火によってできた山。その山が、雨や雪によって、浸食されてできた複雑な地形。岩山があり、苔むす…