【五竜岳】八方尾根から遠見尾根まで ぐるり一周テント泊の旅

2018年8月1日~2日

五竜岳にテント泊で登ってきました。夏山とはいえ、総重量は15キロオーバー。唐松岳頂上山荘から五竜岳までは、大変危険な岩場があると聞きます。

大丈夫なのか?心配するわたし。行ける!行こう!ポジティブシンキングなyuna。

八方の湯駐車場から出発


八方の湯駐車場から出発です。

今回は、毎日あるぺん号を利用してきました。

荷物を降ろしてもらい、ボーっとしていると、なんと床下トランクを開けたまま走り去っていきました。

「あ、開いてる開いてるゥー!」と叫びましたが声は届かず。大丈夫かしら…。

行ってしまったものは仕方ない。気を取り直して準備です。

駐車場の脇には足湯がありました。下山後につかると気持ちいいでしょうねえ。ゴミとか虫が浮いてるけど。

どうやら夜はお湯を抜いていて虫や埃が溜まるようです。なので、朝一番の足湯はちょっとアレのようです(排水とともにゴミや虫はいなくなります)。

八方尾根のゴンドラリフトの運行開始まで時間があったので、足湯につかりながら朝ごはんを食べます。道を挟んだ向こう側にはローソンがあって便利。

時間になったので、10分ほど歩いてゴンドラリフトに向かいます。

片道1550円。往復2900円。荷物が15kg以上あると、片道ごとにさらに220円が必要ですよ。

八方尾根をゆっくり登る

ゴンドラリフトを乗り継いでいくと、八方池山荘にたどり着きます。いよいよここから登山開始です。気合い入れていきます。

八方尾根は、比較的ゆるやかな登りなのに絶景を拝めるだけあって、登山者が多いですね。八方池までは、トレッキングの装備がなくても行けますから、一般の観光客も多いです。

晴れていれば絶景です(写真は前回登った時のもの)。この日の八方池周辺はガスっていてちょっと残念でした。

八方池を過ぎると、本格的な登山道となります。とは言っても、歩きやすい道なので初心者でも安心ですよ。

途中に大きな雪渓があります。ひんやり涼しいので、休憩にはぴったり。

この日、唐松岳頂上山荘の手前の迂回ルートは崩落のため、通行止めでした。狭い尾根道を登る羽目に。

唐松岳の頂上、たくさんの人が登っています。

この圧倒的スケール感よ。

唐松岳です。

剱岳の雄姿。

次の鎖場と岩場に備えて、頂上山荘で牛丼を食べて少し休憩。

鎖場と岩場の連続

頂上山荘から五竜岳へ向かう道。いきなり険しい岩場が行く手を阻みます。

テント泊装備でこれはキツイ…。

ザックの重量が、つま先にじわじわとダメージを溜めていきます。途中でエアーサロンパス使用を解禁しました。本当にやばい時しか使わないと決めていたのに…。

でも、眺めは最高なのでテンションは維持!

最高のテント場

なんとか日没前には五竜岳山荘に到着。即テントを設営して、夕焼けに備えます!

今日の疲れがすべて吹き飛んだ瞬間。来てよかった…。

8月でしたが、テント場は凍える寒さ。やっぱり山は舐めたらあかんと再認識。

絶景の山頂で

翌朝。不要なものをテントに置いて、五竜岳アタック開始です!

このあたりで帰ろうかなと思いはじめるわたし。yunaはイケイケ。

この先は岩登りコースです。なんとか岩をよじ登っていきます。

そして360度遮るものがない絶景の山頂へ。

槍ヶ岳!

剱岳!

白馬岳!

だらだらの遠見尾根

下山は慎重に。

パンティ雪渓と名付ける。きたねえパンティだぜ…。

遠見尾根を下山していきますよー。

遠見尾根の最初のほうは、がっつり高度を落とすため、足に負担がかかります。

そのあとは単調なだらだら道。足にダメージを溜めこんだ我々は、エアーサロンパスの力でだましだまし下山したのでした。下山後も、しばらくつま先のしびれが残ってしまいました。

左手には八方尾根。昨日はあそこを登ってきたのかと思うと、ずいぶん歩いてきた気がします。

終わりに

遠見尾根を下りきって、アルプスだいら駅からテレキャビンに乗って帰るのですが、なんと!冷たいおしぼりのサービスが!冷えっ冷えのおしぼりで顔を拭うと「クッハー!」。最高でした。

 

 

 



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です